2020年07月20日

ハードディスクの異音(カコン、カコン)

久しぶりに起動時「カチン、カチン」と音がするHDDの復旧依頼があった。

この音はヘッドスタックアセンブリ(HSA)がデータ読み出し位置に動くが正常なデータを読み出せなくてリトライするときにストッパーにあたって発生する音。
この異音の原因は様々。
プラッターのスクラッチ、ヘッド損傷、ファームウェア障害 etc.

そういえば動画を撮ってyoutubeに上げた覚えがある。
久々に見てみた。
https://www.youtube.com/watch?v=YfXP6JdwW1I

動画の日付を見るとなんと11年前!
昔はこの症状がもっと多かった気がする。

※ヘッドを含むアーム全体を”アクチュエータ”と書いているサイトが結構あるが本来は”ヘッド・スタック・アッセンブリ”。
 ”アクチュエータ”と表記するなら”アクチュエータ・アーム”と書くべきだろう。
RIMG0225.JPG
posted by den-now at 19:17| Comment(0) | 日記

2020年07月15日

復旧写真のサムネイル

おくやま電脳工房ではデータ復旧のご依頼を頂いた時 復旧可能であればファイルリストをお送りして お客様に復旧するかどうかの判断を頂いております。
ファイル化(テキスト)してみると普段エクスプローラー上から見慣れたファイルと見かけが異なりちょっとわかりにくくなります。
しかし これ以外の方法で復旧できるファイルがお客様にとって必要なものかどうかを判断していただく事はできません。
ただこの場合写真は殆どの場合 〇〇○1123.jpgというようなファイル名でしか出てこないため確認いただくことは極めて難しくなります。
その場合、画像のサムネイルを作成して確認していただいております。
写真主体の場合 ご請求いただけばサムネイルまで作成します。
(稀に作成できない場合もあります)
thumbnail.jpg
これらの復旧可能ファイルや復旧可能写真のサムネイルの内容をご確認いただき その中に必要なファイルがない場合 復旧不能案件として復旧作業費用はいただきません。

posted by den-now at 13:27| Comment(0) | 日記

2020年07月14日

MacBookAir(2013)のデータ復旧

久々にMacBookAir(2013)のデータ復旧依頼が来た。
3,4年前にやったことはあるが実はこのMacbook分解が一苦労。
「Macなら当然だろう。」と言われそうだが まず裏蓋を外すのにネジがペンタローブ(5角形)。
そうトルクスネジではないのです。
更に使われているSSDのコネクターがこのMacBook専用(?=少なくともMac以外では使われているのを見たことがない)
前にやったときはこのコネクターに合うアダプターを探すのに苦労した。
秋葉原のMac専門店でも取り扱っていなかったぐらい。
あちこち探し回ってこの手のパーツの輸入業者の担当者が「一つ使えそうなものがある」と言ってくれたものを購入。
なんとPCIに変換という代物だった。これを使ってなんとかデータを抽出した経緯がある。
今はSATA変換のアダプターもあるようだが、今回のお客様はたいへんお急ぎのようで、前回使ったアダプターで抽出を試みることにした。

結果 SSDからデータを抽出することは出来たが 残念ながらMacが壊れた(電源)ときにファイルシステム(ジャーナルファイル?)が破損したらしく有意なデータの復旧はできなかった。
結果が出なかったので当然無料。苦労した割には商売にならなかった。
IMG_1746-s.jpgIMG_1749-s.jpg
posted by den-now at 19:14| Comment(0) | 日記