ファームウェアが壊れたHDDはヘッドが暴走するとプラッター上のファームウェア領域まで傷つける(余計な情報を書き込む)ことがあります。
その場合 SeagateのHDDは表面を傷つけて復旧不能にしてしまうことが多いように感じます。
比較的丈夫なのがWestern Digital。
これはあくまでプラッター上の磁性体の丈夫さに関してで これがデータ復旧の難易度をすべて決めているわけではありません。
ただ感覚的にはSeagateはやや厄介かなと言う話で きっちり統計をとったわけではありません。
また それ以外のメーカーに関しては特に気が付きませんでした。
ふと思ったので書いてみました。
現実的には一時期SeagateのHDDがベストセラーだったこともあり 復旧のご依頼をいただくのはSeagateが多いです。
