比較的お近くのお客様からお問い合わせ。
「SSDは難しいことが多いですが とりあえず見させてください。」
しばらくして持ってこられたのでお預かりして調査開始。
結果 まったく認識、反応もしない
物理的断線ではないようなのでファームウェア障害の疑い
本件 かなりな確率で復旧は難しいようです。
理由
1.前にも書きましたが SSD自体発展途上でHDDほどには決まった作り方がされていない。
HDDの場合 技術的には確立されており メーカーも淘汰され実質数社しかない。
これらメーカー間には細かい差はあるものの技術は確立している
2.USB直結であること。
SSDであってもインターフェースがATAの場合 それぞれの端子の役割が明確であり
かなり突っ込んだ作業(コマンドを送る等)がしやすい。
USBを経由してしまうと細かな操作ができない。
これらが相まって USB直結のSSDの復旧は難しくなります。
また 本件メーカーがHDDメーカーでないこともより難しくしています。
というわけで 一見便利に見えますがUSB直結のSSDを使用する場合 HDD以上に確実にバックアップを取るようにしてください。
一旦トラブルが起きてからでは取り返しがつきませんから。
【日記の最新記事】